ご相談・お問合せ

グッデイの1日をご紹介します。

デイ(9時~17時)

利用者様の血圧・体温測定

9時のオープン以降、到着したご利用者様から順番に職員が血圧、体温を測っていきます。
送迎完了

</div

WELCOME ドリンク


ご利用者様のお好みに合わせてご用意します。
デイサービスのグッデイは職員がご利用者様に定期的な水分補給とトイレを促していき、健康面のサポートを行います。

希望者のみ調理レク

生活リハの一環として希望者を対象に昼食づくりのお手伝いをしていただきます。


10時

機能訓練(約15分)

午前の機能訓練は短い時間で軽いものを行います。
機能訓練

お茶とトイレ

レクリエーション(20分)

機能訓練同様、午前のレクリエーションも軽めなものを行っています。
レクリエーション

お茶とトイレ

入浴

口腔体操

食前には必ず口腔体操を行います。

昼食

利用者様が揃ってアットホームな雰囲気でいただきます。

お薬の時間

お薬はスタッフが管理し、利用者様に応じて適切な時間に正確な用量を服用していただきます。

食後の歯磨き

食後の歯磨きは職員がサポートしています。口内に食べかすが残っていることで起きやすい誤嚥性肺炎の抑制を目的に行っています。
食後の歯磨き

トイレ

生活リハ

午後のレクリエーション

40分間のレクリエーションタイムです。午前よりも時間をかけてじっくりできるデイサービスのご利用者様に人気の回想や工作などを行っています。

おやつ

15時はおやつの時間です。

希望者のみ散歩レク

おやつの時間に希望者の方は職員とマンツーマンで散歩に行きます。

午後の体操

17時
デイサービスは終了





17時01分

自由時間

日中は人と関わることを目的にして過ごしてもらっていたため、ここからはTVを見たりの自由時間になります。
この際、トイレ、お茶は職員が利用者様お一人おひとりの様子を見ながら行っています。夕食の食前にも口腔体操を行います。

夕食

食べ終わった利用者様から順に歯磨きとトイレに行ってもらいます。
自由時間

就寝

(起きてTVを見るなどゆっくり過ごすのは自由)体位が全く動いていない方は、体の向きを変え、翌日のむくみなどの抑制をおこなっています。

<ここからは1時間ごとに職員が就寝されている利用者様を見守りします>



早朝



利用者様を起こします

(お布団の中で体温、血圧を測定)トイレ、着替え、洗顔、整髪をしてリビングに集まった人から緑茶を飲んでもらいます(寝起きの口内をキレイに)

朝食

口腔体操をした後、お泊りの方を中心に朝食をいただきます。
早朝からご利用の方も一緒に朝食をとることもあります。

料金表

ご利用料金表

ご利用一例

85歳男性 要介護3

利用頻度 週3回(月12日)
入浴 週3回
その他 昼食有(400円/1食)

グッデイの料金表

認知症の進行で一人での入浴が難しくなってきており、他者との交流も少なくなってきた。と家族様よりご相談を受けました。ご利用し始めの頃は若干の拒否もみられましたが、今では「一番に入る!」と入浴を楽しみにされ、徐々にではありますが他者と関わる事で笑顔がみられるようになってきました。やはり、ご自身の好きなように過ごされる時間も大切なので、週3回ご利用して頂いています。

85歳男性 要介護3

利用頻度 週3回(月12回)
入浴 週3回
その他 20時に帰宅(延長(月100時間)昼食有(400円/1食)・夕食有(1食460円)

自転車での転倒から歩行がおぼつかなくなり、認知症上も顕著にみられるようになってきました。娘様が主介護者ですが平日はご自宅の夕食を作ってからお父様の家に泊まられているそうです。
お泊りも勧めてみましたが本人様に拒否があるらしく、せめて家族でゆっくり食事をしたい。と相談を受けました。延長利用開始してから娘様にも時間に余裕ができ、家庭での夕食も家族での夕食も楽しく召し上がられているそうです。

85歳女性 要介護3

利用頻度 週3回(月12日)
入浴 週3回
その他 昼食有(1食400円)週に1度宿泊希望(1泊950円・夕食@460・朝食@360)


娘様家族と同居されており、認知症状も徐々に進行している状況でした。娘様家族は比較的に協力的ですが、週に一度お孫様の世話をしに市外へ行かれるそうです。
徐々に体力的にも負担が出ており、一日だけゆっくりできたら・・・と相談を受けました。ご本人様にヒアリングしたところ「迷惑をかけて申し訳ない」という声もあったので、娘様夫婦とご本人様と相談し、週に一度は泊りを利用する事で娘様の負担とご本人様の申し訳ないという気持ちの軽減をする事が出来るようになりました。

7時間以上9時間未満

要介護1 7,452円(735単位)
要介護2 8,801円(868単位)
要介護3 10,200円(1006単位)
要介護4 11,600円(1144単位)
要介護5 12,989円(1281単位)

5時間以上7時間未満

要介護1 6,499円(641単位)
要介護2 7,675円(757単位)
要介護3 8,862円(874単位)
要介護4 10,038円(990単位)
要介護5 11,224円(1107単位)

入浴

1回あたり 507円(50単位)

なごみ 保険外サービス料金一覧

生活保護の方

朝食サービス 360円/食
昼食サービス 400円/食
夕食サービス 460円/食
保険外通所介護サービス
(要介護度1・2)
2,450円/日
保険外通所介護サービス
(要介護度3~5)
2,950円/日
夜間サポートサービス 900円/回
付添いサービス 1000円/時
時間外サービス 100円/時
おむつ・リハビリパンツ 100円/枚
パット 50円/枚

1割負担の方

朝食サービス 360円/食
昼食サービス 400円/食
夕食サービス 460円/食
保険外通所介護サービス
(要介護度1・2)
2,550円/日
保険外通所介護サービス
(要介護度3~5)
3,050円/日
夜間サポートサービス 950円/回
付添いサービス 1,050円/時
時間外サービス 100円/時
おむつ・リハビリパンツ 100円/枚
パット 50円/枚

2割負担の方

朝食サービス 360円/食
昼食サービス 400円/食
夕食サービス 460円/食
保険外通所介護サービス
(要介護度1・2)
2,600円/日
保険外通所介護サービス
(要介護度3~5)
3,100円/日
夜間サポートサービス 1,050円/回
付添いサービス 1,100円/時
時間外サービス 100円/時
おむつ・リハビリパンツ 100円/枚
パット 50円/枚

上記表についての各種説明

保険外通所介護サービスとは?

介護保険外、実費での通所介護サービスです。
1回あたり9時~17時のご利用が可能です。
サービス提供時間(9時~17時)前後の利用をご希望される際は、
時間外サービス料金が別途必要になります。

また保険外通所介護サービスは原則、①当事業所のみをご利用の方、
かつ②利用回数が多く区分支給限度額を超過し10割負担が発生してしまう
方の費用負担を軽減することを目的としたサービスになりますのでm保険外
通所介護サービスのみのご利用は致しかねます。

夜間サポートサービスとは?

お泊りを利用される方の17時1分~朝8時59分までの夜間介護サービスを提供
させていただきます。

付添いサービス

主にご家庭で通院介助が出来ない場合、代行して通院介助を行います。
移動は交通機関または介護タクシーを使用します。
(別途実費相当額を徴収いたします)

時間外サービス

保険外通所介護サービス提供時間(9時~17時)前後の時間帯、及び通所介護契約書に
基づく通所介護サービス提供時間(9時~17時)前後の時間帯にサービスを提供させていただきます。

相談する